リニューアルでやってしまいがちな5つの間違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

From:橋本公平 (大阪の自宅より)

リニューアルの間違い

今日はクライアントのホームページに対する思い込みやズレた考え方にフォーカスしてみます。
いまではほとんどの会社がホームページを持っていて、お仕事をいただくときはリニューアル案件が多いです。初めの打ち合わせでいろいろヒヤリングをしますが、多くの方がリニューアルに対して間違った考え方をしています。

でも、これはしょうがないです。クライアントさんは、毎日ぼくらのようにホームページのことを考えてるわけでもないし、プロでもない。だから、ぼくもこの辺りから説明することが多いですね。

では、リニューアルでやってしまいがちな間違いを5つご紹介。(他にもいろいろありますが、今回は基本だけ紹介)

「リニューアル=デザイン変更」じゃないよ

すでにホームページをがんばって運用している人にとっては、早い段階で気づくことですが、未だに多くの方が「リニューアル=デザイン変更」と捉えています。先日おじゃました会社の社長も、早々にデザインの話をされました。

気持ちはよく分かります。人と会えばルックスに目が行くのと同じで、真っ先に雰囲気や色味、画像などに注意がいきます。かっこいい、かわいい、クールだ、といった感覚の反応が出るのは自然なことです。

でもちょっと考えてください。
「リニューアル=デザイン変更」とすると、内容は変えず、見た目を変えることになります。これって、ファッションで言うと、「自分の中身は変わらないけど、イメチェンする」のといっしょですよね。

あなたに好きな人がいて、気を引こうと新しいファッションに変えるとする。見た目や雰囲気が変わるので新鮮です。相手の注目も得られるかもしれません。でも、イメチェンの効果は一時的なものになります。だって中身は変わっていないから。

見た目で繕うことも必要ですが、ほんとうに相手の好意を得ようと思うのだったら、中身から変えていく必要があります。そうじゃないと「めちゃオシャレだけど中身のない人」になりかねない。

「リニューアルは見た目より中身から」忘れないでください。

「リニューアルの完成=終了」と思ってる

むかしむかし、ホームページの存在がまだ珍しかったころ、立ち上げてそのままにしていても、問い合わせや購入がバンバン入った時代がありました。でも、その数が多くなり過当競争に入った今、放置はイコール後退を意味するどころか、存在も危ぶまれる状況に・・・。
というのが、10年ぐらい前の話です。未だに昔話の世界のままの人が多いです。

実店舗を想像してください。
お店(ホームページ)をオープンしようと設計会社(制作会社)に依頼しました。自分のイメージ通りのお店(ホームページ)ができ、晴れてオープン。一段落ついたと、営業せずに(更新せずに)店を放置する・・・。
おいおい!

ホームページもお店と同じで、オープンしてからがスタート。重要なので繰り返しますが、オープンしてからがスタートです。
実店舗をオープンして集客しますよね。客入りが悪ければ、どこが問題なのか仮説を立てて検証しますよね。その繰り返しがお店を成長させます。でも、ホームページになるとすべて抜けてしまう人が未だに多いです。

放置してても問い合わせがあるケースもあります。そんなホームページは、改善すればもっと問い合わせが来ます。営業マン数人の人件費なんて軽くペイしてしまいます。

「リニューアルの完成はスタートである」。当たり前ですが、要確認です。

ライバルサイトを真似する

ホームページをつくる際によくやりがちです。同じ業界のライバルサイトを見て、自社も同じようにつくってしまう。あの会社は7Pぐらいだから、うちもそれぐらいで。メニューもこんなもんだろう。よし見積りを依頼しよう!と、根拠もなくボリュームや構成を決める。

他社と同じようなサイトをつくれば、他社と同じような結果には到底ならず、他社以下の結果になるのは明らか。そもそも、そのサイトがちゃんと集客できているのかも判断つなかいのに、真似ようとする人も・・・。

時々、ぼくが提案したことに対して「他のサイトはやっていないですよね」となぜか抵抗する方がいます。他がやってないからわざわざする必要がない、という考えなんだろうけど「他社がやってないから面倒でもやらなくちゃ」ね。

ライバルサイトを参考にするのはいいですが、そこにズラしがないと、お客さまにとって何もひっかかる要素がなく、他と同じ業者扱いにされてしまいますよ。

ライバルサイトを調査しない

「ライバルサイトを真似する」と相反しますが、これは自社が他より優れている点、他が掲載してないようなコンテンツを発見するための調査です。良さというのは相対的なものさしでしかありません。自分は家族の中でいちばん背が高いけど、一歩外に出るともっと高い人はいます。つまり、ライバルによって自分の強みが変わってきます。そのために他社サイトを調査する必要があるわけです。

なにも調査せずにリニューアルすると、自分は背が高いと思っていても実は中レベルで、でもそれを知らずに背丈を自慢してる身の程しらすになりかねません。

具体的には、ターゲットであったり、サービス内容、価格、実績、オファー、アフターフォロー、そういったものを自社と比較していく作業になります。正直言って、いまの時代どの会社の商品やサービスはドングリの背比べです。その中でちょっと違うことを示すことで、大きな違いにつながります。

ライバル調査で、どれだけ自社の優位性だけでなく弱点も発見できるか。それがホームページの成果に大きくつながります。

直接お客さまと接しない人を担当者にする

これは先日別記事で書きましたが、ふだんお客さまと接しない職種の人をホームページの担当に充てるのは、よろしくないです。では、どんな人がベストかと言えば、

  • 自社の商品やサービスを一番知っている人
  • お客さまのニーズや不満を直接肌で感じている人

このような人がホームページ制作や運用に関わるべきです。それは、主に営業の方や(規模によっては)社長になります。ビジネスは自社の良いところと、お客さまのニーズをマッチさせることで成り立ちます。そこには「自社」「お客」の2つの視点を行ったり来たりする必要があります。それを既に行っているのが、やはり営業さんです。

実際、外回りで忙しく、ホームページの打ち合わせに出れない場合が多いのですが、スケジュールを調整し出席することをおすすめします。あ、社長さんも(会社の規模におりますが)必須です。

詳細は、こちらの記事を参考にしてください。

【次回予告】ホームページの問題点をあぶり出す質問とは?

もうひとつ、リニューアル時の間違いで重要な点があります。それは「今のホームページの問題点が分かってない」です。問題点が分かってないと改善のしようがないですよね。でも、なかなか自分のことになると問題点って見つけにくい。それをカンタンにあぶり出す質問を、次回のエントリーで紹介します。

あなたのホームページには、どんな問題がありますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

リニューアル前にやっておきたいこと19選

*

  • 今のホームページの足りない要素が分かります。
  • 他社に負けない集客力をもったWebサイトになります。
  • Webマーケティングのステップがはっきり分かります。
  • 社内での共通認識をつくることができます。
  • 制作会社とのWeb構築がスムーズになります。
無料ダウンロードページヘ

SNSでもご購読できます。